子育てについて

なぜ少子化になってきたのか。原因ははっきりしている。それは、家族のありかたの変化である。家族は親子関係より成り立つという考え方、個人は家族関係のなかで成り立つ。それぞれの役割があった。しかし、個人が中心の現在の家族では、家族の在り方も変わってきた。家族の男女平等化と役割についても、男性が家族を支えるのか、女性が家族をさえるのか。男性と女性で支えてもよいと思う。問題は、いづれの形でも経済的に大きな差が生じなければよいのだと思う。そのそも、どのような家族の形態があってもよいと思う。子どもがいてもいなくてもいいのだと思う。子どもたくさん持ちたい家族にはそれなりの報酬が国からでてもよいと思う。

 本来少子化は国家の存亡だから何とかしなくてはというのは国の勝手な考え方で、人口が減ることも、増えることも、国がどうこう言う問題ではなく。家族の生活の豊かさや生きがいがある国になっていけば、自然と人口も増えるし、外国からの移住者も増える。そのためには、将来を託す子供たちが、生きがいをもち、働き甲斐のある社会を実現する。それは学歴に縛られず、専門的な力をつけられるシステムの構築が必要になるのです。日本のいまの大学があまり将来の職業と乖離しているので、大学数はいまの半分以下で、専門学校を4年間でさまざまな技術の習得ができるようにするのがよいと思う。いまの無駄な進学競争は、お金を無駄にしている。これの責任は、特定の大学からの卒業生で固めているから、その会社に入るためには某大学にという。偏った人間集団の会社になり、その中の人間関係で会社ないのポジションや将来がきまる、まさに政治、役所、大企業はこの連鎖で動いている。ここに新しい風が入ることで社風もかわり、古い体質も一掃されるのです。家族も、ひとりひとりが独立しても、親子関係は保つことが必要です。ただし、家族関係をつくりたくなければ無理して子供をつくる必要はないこともはっきりさせておく必要がある。結論として、子供を育てるか同課について国が口をはさむことではないのです。それは結婚についても、しようとしまいとこれにも国は口をだす必要はないと思う。これらはその時代をどう生きているのか、その年代の人が判断することなのです。