マイナカードをやめませんか

もともとこの制度は、行政効率をはかるために作られた制度で、役所のなかでのシステムであったと思います。そして、このカードは、政府の説明では、かつての住基ネットの拡張したもので、行政サービスの向上という、さらにすでに、税金の確定申告にも

利用され、また金融機関にも、さまざまのサービスの提供に必要なこととしてマイナンバーの提出を要求している。個人の給与、資産等の管理もすでに国はマイナンバーで管理している。さらに健康保険証、運転免許証、次にはパスポートも、一律に管理しよと

している。すでに個別に管理しているので、紐付けすればできるこことである。これは

あくまでも、役所の効率化のためには、効率的なのであるのだが、ここに落とし穴がある。それは、役所にはいいのだが、これを運用するのは個人であるのです。では、個人

がその情報を提供したことでなにが得なのか、一つのカードでいろいろのことができる

のである。ただし、いままでは、保険証を紛失しても、運転免許証をなくしても、他の

機能には影響なかったが、今度は、マイナカードを紛失、盗難にあったらすべての活動が出来なくなってしまう。再発行に1か月近くかかるとのこと。さらに、マイナンバーカードの使用にはパスワードが必要なので、これを忘れると、手続きが必要で面倒である。これに関連して、クレジットカードを使っている人は、そこからさまざまなトラブルがあり、その対象のための保険に加入して、リスクについての補償ができているが、マイナンバーカードから生じたリスク管理はできているのか、政府も、これを推奨しているので「、こんな事件、事故が起きているリスクについての説明がまったくされてい

ない。大きな事件、事故になればマスコミにのるのでしょうが、これでさわがれると普及にストップがかかってできちていないのかもしれない。さらに、みなさんよく考えてください、マイナーポイントを配らないと普及しない、なぜ国民はナイナカードを申請

しないのは必要でないから、個人上情報の漏洩などについての信頼性がないからだとおもう。使わないものは申請する必要ないと考えるべきです。すでにカードを作ったもつかわない。やめることもできるのやめるのも一つです。マイナーポイントも、その宣伝費も税金が投入されていることも知れば、税金の無駄が多くあることを知ることもひつようです。河野大臣の発言は、政策矛盾で、このカードの作ることは希望者が」つくるもので、いつのまにか誰が決めたのかもわからずに、保険証のマイナカードとの一体化は、岸田首相の国葬を勝手に決めたのに似ているのです。するなら国民の世論を調査

すべきではないのか。